※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
「マモルームは効果なし」という情報を目にし、実際のところどうなのか気になっていませんか。
特に、製品の値段や気になる電気代、さらには取り替えの手間や効果的な置き場所など、購入前には多くの疑問が浮かぶものです。
また、ペットとして猫を飼っているご家庭での安全性や、ダニだけでなく蚊への効果、ゴキブリに関する口コミも判断材料として重要になります。
この記事では、そうしたマモルームに関する様々な疑問を解消し、効果なしという噂の真相に迫ります。
✔︎ この記事でわかること
✔︎ 「マモルームは効果なし」と言われる原因と実際の効果
✔︎ 値段や電気代などのコストパフォーマンス
✔︎ ダニ・蚊・ゴキブリなど対象ごとの口コミと評価
✔︎ ペットや赤ちゃんがいる家庭での安全性と正しい使い方



1.「マモルームは効果なし」は本当?製品の基本情報
✔︎ 気になる値段と手軽な販売店
✔︎ 24時間つけっぱなしでも安心の電気代
✔︎ ボトルの交換時期と簡単な取り替え方法
✔︎ 効果を最大化するマモルームの置き場所
✔︎ 猫がいる家庭で使っても安全?
1-1.気になる値段と手軽な販売店
マモルームの購入を検討する上で、まず気になるのが値段ですよね。
マモルームは、本体と薬剤ボトルがセットになった「スターターセット」と、交換用の「取替えボトル」が販売されています。
値段は販売店によって異なりますが、おおよその目安は以下の通りです。
商品名 | 内容 | 参考価格(税込) |
マモルーム ダニ用 2ヵ月用セット | 器具本体 + 薬剤ボトル1本 | 1,200円~1,800円前後 |
マモルーム ダニ用 取替えボトル 2ヵ月用 | 薬剤ボトル1本 | 1,000円~1,500円前後 |
補足情報:上記はあくまで目安です。セール時期や店舗によって価格は変動するため、複数の販売店を確認することをおすすめします。
マモルームは、全国のドラッグストア、スーパーマーケット、ホームセンターなどで手軽に購入できるのが魅力です。
また、Amazonや楽天市場といったオンラインストアでも取り扱いがあり、店舗に足を運ぶ時間がない方でも簡単に入手できます。
特に取替えボトルは、オンラインストアの定期便などを利用すると、買い忘れを防ぎつつお得に購入できる場合があります。

1-2.24時間つけっぱなしでも安心の電気代
マモルームは、24時間つけっぱなしで使うことで、お部屋全体をダニがいない快適な空間に保つことができます。
しかし、そうなると気になるのが電気代です。
結論から言うと、マモルームの電気代は非常に経済的です。
公式サイトの情報や各種レビューによると、消費電力は非常に低く設計されています。
マモルームの電気代の目安
- 1日の電気代:約4円
- 1ヶ月(30日)の電気代:約120円
※電気料金単価を31円/kWhで計算した場合の目安です。
このように、1ヶ月間ずっと使い続けても、かかる費用は缶コーヒー1本分程度です。
ダニ対策のために毎日布団乾燥機をかけたり、頻繁にスプレーを噴射したりする手間とコストを考えると、非常にコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
これだけの低コストでダニの悩みから解放されるなら、試してみる価値は十分にあります。
「つけっぱなし」と聞くと電気代が心配になりますが、これなら家計への負担もほとんど気にせずに済みますね。手軽に継続できるのがマモルームの大きなメリットです。
1-3.ボトルの交換時期と簡単な取り替え方法
マモルームの薬剤ボトルの取り替えは、誰でも簡単にできるように設計されています。
手間がかからないため、継続的なダニ対策も苦になりません。
交換時期の目安
薬剤ボトル1本で、約2ヶ月間(1440時間)効果が持続します。
これは1日24時間連続で使用した場合の目安です。
使用環境によって多少前後することはありますが、一度セットすれば長期間交換の手間がないのは嬉しいポイントです。
アース製薬は、交換時期を忘れないようにするための便利なサービス「楽ちんおしらせQR」を提供しています。
製品に記載されたQRコードをスマートフォンで読み取って登録しておくと、交換時期が近づいた際に通知が届くため、交換忘れを防ぐことができます。
簡単な取り替え方法
ボトルの取り替え方法は非常にシンプルです。
【取り替え手順】
- 器具本体の裏側にあるロックを外し、カバーを開けます。
- 使い終わった空のボトルを取り出します。
- 新しい取替えボトルのキャップを外し、器具にしっかりとセットします。
- カバーを閉じてロックすれば完了です。
このように、火や工具を使う必要は一切なく、数分で安全に作業を終えることができます。
器具本体は繰り返し使用できるため、2回目以降は取替えボトルを購入するだけで済み、経済的です。
1-4.効果を最大化するマモルームの置き場所
「マモルームを使っているのに効果なし」と感じる場合、もしかしたら置き場所が適切でないのかもしれません。
マモルームは、超マイクロ粒子を部屋の隅々まで行き渡らせることで効果を発揮するため、設置場所が非常に重要になります。
おすすめの置き場所
効果を最大限に引き出すためには、以下のポイントを意識して設置場所を選んでください。
- 床に近いコンセント:粒子は空気の流れに乗って広がるため、床に近い場所から部屋全体に対流させるのが効果的です。
- 部屋の中央付近:部屋の隅よりも、中央に近い壁のコンセントに設置することで、成分が均一に広がりやすくなります。
- ダニが気になる場所の近く:寝室のベッドサイドや、リビングのソファ、カーペットの近くなど、ダニの温床となりやすいエリアの付近に置くのがおすすめです。
避けるべき置き場所
一方で、以下のような場所は効果が薄れる可能性があるため避けた方が良いでしょう。
【注意】効果が弱まる可能性のある置き場所
- 家具の裏や物陰:粒子の広がりが妨げられてしまいます。
- エアコンや空気清浄機の風が直接当たる場所:成分が一箇所に偏ったり、屋外に排出されたりして効果が弱まる原因になります。
- 窓際や換気扇の近く:こちらも成分が屋外に逃げやすくなります。
- 棚の上など高い位置:粒子が床付近に届きにくくなる可能性があります。
適切な場所に設置するだけで、マモルーム本来の効果を実感しやすくなります。
もし効果に疑問を感じたら、まずは置き場所を見直してみることを強くおすすめします。
1-5.猫がいる家庭で使っても安全?
ダニの種類にもよるんでしょうがうちはマモルームでダニいなくなりましたよ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )猫3匹いてるのでけっこういろいろ試したんですが煙でるタイプのダニアース→マモルームがええ感じでした pic.twitter.com/t3AxEiVNZS
— さこう (@sakou429) July 27, 2023
ペット、特に猫を飼っているご家庭では、殺虫成分や忌避成分を含む製品の安全性は最も気になる点の一つです。
マモルームの使用に関しても、多くの飼い主さんが不安に感じることでしょう。
この点について、アース製薬の公式サイトでは、「妊婦や乳幼児、ペット(犬、猫、ハムスター、小鳥など)がいる部屋でも使用できる」と明記されています。(参照:アース製薬 よくあるご質問)
安全とされる理由
マモルーム ダニ用に含まれる有効成分「トランスフルトリン」はピレスロイド系の薬剤です。この成分は、人を含む哺乳動物の体内に入っても、酵素によって速やかに分解され、短時間で体外に排出される特性があります。虫に対しては強力な効果を発揮しますが、人やペットへの影響は極めて少ないとされています。
ただし、安全に使うためにはいくつかの注意点があります。
ペットがいるご家庭での注意点
- 薬剤ボトルをペットが舐めたり、いたずらしたりしないよう、設置場所には十分注意してください。
- 閉めきった狭い部屋で長時間使用する場合は、ときどき換気を行いましょう。
- 万が一、ペットの体調に異変が見られた場合は、直ちに使用を中止し、獣医師に相談してください。その際は、本品がピレスロイド系の薬剤であることを伝えてください。
前述の通り、観賞魚や昆虫類(カブトムシ、鈴虫など)にとっては有毒ですので、これらの生き物を飼育している部屋での使用は絶対に避けてください。
適切な使用方法を守ることで、大切な猫ちゃんがいるご家庭でも、安心してダニ対策を行うことが可能です。



2.マモルームは効果なしって使い方が原因?口コミとQ&A
✔︎ マモルームの蚊への効果に関する口コミ
✔︎ ゴキブリ用製品の気になる口コミ
✔︎ ダニ用でもゴキブリへの口コミは?
✔︎ 総括:マモルームは効果なしではない
2-1.マモルームの蚊への効果に関する口コミ
去年の発売から品薄だったアース製薬のマモルーム!
— シラセール (@sira_sale) May 20, 2024
電源に繋ぐと2ヶ月間お部屋全体を害虫やハウスダストから守ります!
蚊、ゴキブリ、ダニ、花粉対策用があるので寝室の虫除けや台所用で使い分けましょう!
ペットがいても使えます🐥
Amazon販売ページ➡️https://t.co/PwHBT1iPa7 pic.twitter.com/XvlPIh1zH6
マモルームシリーズには、ダニ用だけでなく「マモルーム 蚊用」もラインナップされています。
夏場の悩みの種である、蚊への効果に関しても多くの口コミが寄せられています。
まず重要な点として、「ダニ用」と「蚊用」では有効成分が異なり、それぞれ対象とする虫に特化して作られています。
このため、蚊の対策をしたい場合は、必ず「蚊用」の製品を使用する必要があります。
「マモルーム 蚊用」の口コミ
実際に「マモルーム 蚊用」を使用したユーザーからは、以下のような声が挙がっています。
「玄関に設置してから、家の中で蚊を見かけることがほとんどなくなりました。ワンプッシュ式の手間もなく、つけっぱなしでいいのが本当に楽です。」(30代女性)
「寝室で使っています。以前は夜中に蚊の羽音で起こされることがありましたが、マモルームを使い始めてからは朝までぐっすり眠れるようになりました。」(40代男性)
このように、手軽さと確かな効果を評価する声が多く見られます。
コンセントに挿しておくだけで、蚊のいないバリア空間を作ってくれるため、特に小さなお子さんがいるご家庭や、頻繁な虫除け対策が面倒だと感じる方に支持されています。
注意点:「蚊用」と「ダニ用」は、防除用医薬部外品のため、同じ部屋で同時に使用することは推奨されていません。リビングでは蚊用、寝室ではダニ用など、部屋ごとに使い分けるようにしましょう。

2-2.ゴキブリ用製品の気になる口コミ
多くの人が最も遭遇したくない害虫、ゴキブリ。
マモルームには、このゴキブリ対策に特化した「マモルーム ゴキブリ用」も存在します。
この製品に関する口コミも、購入を検討する上で非常に参考になります。
「ゴキブリ用」は、殺虫剤のようにゴキブリをその場で駆除するのではなく、ゴキブリが嫌がる有効成分(メトフルトリン)を部屋に充満させ、ゴキブリが住み着くのを防ぐ(定着阻止)という新しいアプローチの製品です。
そのため、「ゴキブリの死骸を見なくて済む」という点が最大の特長です。
「マモルーム ゴキブリ用」の口コミ
実際の利用者からは、その予防効果を実感する声が多数寄せられています。
「これを使い始めてから、キッチンでぱったりとGを見なくなりました。効果があるのか半信半疑でしたが、本当にいなくなるんだと驚いています。」(30代女性)
「寝る前にスイッチを入れるのを習慣にしています。お守りのような感覚ですが、実際に遭遇率がゼロになったので、もう手放せません。」(40代男性)
一方で、「即効性はない」「使い始めは効果が分かりにくい」といった声もあります。
これは製品の特性上、ゴキブリを追い出して寄せ付けなくするまでに少し時間がかかるためです。
メーカーも、夜間に1日12時間使用し、1週間以上継続して使用することを推奨しています。
継続することで、徐々に効果を実感できる製品と言えるでしょう。

2-3.ダニ用でもゴキブリへの口コミは?
「マモルーム ダニ用」を使用している方の中には、「副次的な効果としてゴキブリを見なくなった」という口コミを寄せているケースも稀に見られます。
これは、「ダニ用」に含まれるピレスロイド系の成分が、ゴキブリに対してもある程度の忌避効果を持つ可能性が考えられるためです。
しかし、これはあくまで副次的なものであり、メーカーが公式に保証している効果ではありません。
ゴキブリ対策には専用品を
前述の通り、マモルームシリーズは対象とする害虫ごとに有効成分や濃度が最適化されています。そのため、ゴキブリ対策を主目的とする場合は、必ず「マモルーム ゴキブリ用」を使用してください。「ダニ用」でゴキブリを見なくなったというのは、あくまで「ラッキーだった」程度に捉えておくのが賢明です。
害虫の種類によって、効果のある成分は異なります。期待する効果を得るためにも、用途に合った製品を正しく選ぶことが何よりも大切ですね。
もし、ダニとゴキブリの両方が気になる場合は、寝室には「ダニ用」、キッチンやリビングには「ゴキブリ用」というように、場所によって使い分けるのが最も効果的な対策となります。
2-4.総括:マモルームは効果なしではない
この記事では、「マモルームは効果なし」という噂の真相を探るべく、製品の基本情報から種類ごとの口コミ、効果的な使い方までを詳しく解説しました。
結論として、マモルームは正しい使い方をすれば、対象の害虫に対して非常に高い効果を発揮するコストパフォーマンスに優れた製品であると言えます。
- 「効果なし」の原因は置き場所や使用期間が不適切な場合が多い
- ダニ用はダニを無力化し掃除機で吸いやすくする効果がある
- 蚊やゴキブリにはそれぞれ専用の製品があり高い効果が期待できる
- 24時間つけっぱなしでも電気代は月120円程度と非常に経済的
- 値段はスターターセットで1,000円台からと始めやすい
- 販売店は全国のドラッグストアやオンラインで手軽に購入可能
- 薬剤ボトルの取り替えは非常に簡単で手間いらず
- 効果的な置き場所は床に近い部屋の中央付近
- エアコンの風が直接当たる場所は避けるべき
- 猫や犬などペットがいる家庭でも安全に配慮された設計
- ただし観賞魚や昆虫類がいる部屋では使用不可
- ゴキブリ用は死骸を見ずに済む定着阻止タイプ
- 蚊用はつけっぱなしで蚊のいないバリア空間を作る
- 用途と場所に応じて最適な製品を選ぶことが最も重要
もしあなたがダニによるかゆみや、夏場の蚊、そして見たくもないゴキブリに悩んでいるのであれば、マモルームシリーズはその悩みを解決する強力な味方になってくれるはずです。
この記事を参考に、ぜひご自身の環境に合ったマモルームを選んで、快適で安心な毎日を手に入れてください。



コメント