2025年7月27日 クマ出没・被害の最新情報|温泉地・養鶏場・市街地で続く緊張

クマ出没注意の警告標識をモチーフにしたアイキャッチ画像|熊の最新ニュース速報

山間部から市街地まで、クマの目撃・被害情報が全国各地で相次いでいます。

福島県では出没地点を可視化する「獣マップ」が登場し、北海道では最新のDXソリューション「クマハブ」が注目を集めるなど、地域を挙げた対応も活発化。

以下に、7月27日時点での最新事例と取り組みをまとめます。

目次

福島県会津若松市:「獣マップ」公開で出没地点の可視化

クマやイノシシの目撃情報が多発する中、会津若松市は「獣マップ(じゅうマップ)」をWEB上で公開

市民がリアルタイムで出没場所・日時・頭数などを確認できるようになりました。

「獣マップ」スタートアップマニュアル

目撃件数:2025年4〜6月で58件(前年より微減)
多発地域:大戸・湊・河東などの山間部、市街地にも拡大傾向
マップ機能:鳥獣別に分類/クリックで詳細情報表示

市は市民に対し、「クマを人里に引き寄せない生活習慣の徹底」を呼びかけています。

北海道標津町:DX対策「クマハブ」を紹介するフォーラム開催

2025年9月9日、「熊鹿フォーラム」が北海道標津町で開催予定。

登壇するエゾウィン株式会社は、ヒグマ対応ソリューション「クマハブ」の導入事例「標津モデル」を紹介します。

出没情報のリアルタイム共有
自治体・警察・ハンターの連携を1つの地図上で実現
GPS・タブレット・専用アプリ「レポサク」を活用

市街地対応の難しさに挑む実証モデルは、今後全国での横展開も期待されます。

🔗 クマハブ公式サイト
🔗 北海道新聞記事

奈良県宇陀市:「祭り中止」に追い込まれるツキノワグマ目撃

7月26日午前、奈良県宇陀市室生ダム付近でツキノワグマが目撃されました。

市民が撮影した写真で確認されたことを受けて、以下の対応が実施されています。

龍鎮渓谷は立ち入り禁止
「室生へまぁ~より祭(第13回)」は開催中止
ハイキング・登山などの自粛要請

観光や地域イベントへの影響が拡大中であり、山間部周辺地域では特に注意が必要です。

長野県中野市:養鶏場の被害クマをカメラが撮影

7月26日、長野県中野市内の養鶏場でニワトリ26羽が襲われる被害が発生。

県が設置した監視カメラに、体長約130cmの成獣クマが写っており、犯行の疑いが濃厚です。

時刻:7月26日午後9時ごろ
同日中にトウモロコシの食害も確認
猟友会がおりを設置し警戒中

北海道斜里町:温泉ライダーが「1日3回遭遇」の恐怖体験

7月13日、北海道斜里町で日帰り温泉を訪れたライダーが3回もクマに遭遇

うち2回はクマの親子との至近遭遇で、入浴中にもヒグマのダッシュを目撃するなど、恐怖の一日となりました。

「ただただ恐怖でした。もう固まってしまった」と語る撮影者。

温泉や観光エリアでもクマ出没が報告されており、レジャー中も警戒が必要です。

まとめ:広がる出没範囲と対応の進化

地域事象特徴
福島県獣マップ公開市民向けにリアルタイム表示
北海道クマハブ(DX対策)導入警察・自治体の連携強化
奈良県祭りが中止観光・イベントにも影響拡大
長野県養鶏場で家畜襲撃監視カメラでクマ撮影
北海道斜里町観光中に3度遭遇日帰り温泉での危険

防災アドバイス

  • ✅ クマ目撃情報は速やかに通報
  • ✅ 果実や生ゴミは屋外に放置しない
  • ✅ 登山・散策時は複数人で行動、音を出す
  • ✅ 最新のマップや行政情報に常にアクセス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!
\ ブログ管理人の「TAKU」です /

50代後半、ブログ運営とWebライティングに取り組んでいます。
これまでの人生で培ってきた経験や趣味をベースに、「大人の楽しみ方」をテーマに情報を発信中です。

◆こんなことを発信しています
フィギュア・レザージャケットなど、大人の趣味紹介

ロックバンド活動や健康管理法

シニア世代でも始められる副業・ブログのヒント

「年齢を重ねても、人生はもっと面白くなる」
そんな想いを込めて、読者の皆さんが“自分らしく生きるヒント”を見つけられるブログを目指しています。

趣味が近い方、何か始めてみたい方、ぜひ気軽に読んでいってください。
ブログやXでの交流も大歓迎です!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次