\ 最大7.5%ポイントアップ! /

【2025年版】竹内まりやのライブを100%楽しむための最新情報「souvenir2025」

竹内まりや「souvenir2025」ライブを100%楽しむための最新情報

竹内まりやの最新ライブ souvenir2025 がいよいよ開催間近!
ライブに合わせて昨秋発売のアルバム「Precious Days」のsouvenir editionがリリースされますね!

さらにRCA時代のライブ音源を収録したSpecial Bonus Discを含むLP6枚組も!

しかし、「もうチケットは手に入らないのでは?」「なんとかゲットできたけど、この後どうすればいいのか不安…」と心配されている方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、以下のポイントを徹底解説します!

2025年の竹内まりやライブ日程&会場一覧
チケットの最新販売状況と入手方法(一般販売・追加販売)
ライブを100%楽しむための事前準備&当日の過ごし方

すでに プレイガイド先行の受付は終了 していますが、 会場によってはまだ、一般販売の残席があります!

「どうしても竹内まりやのライブに行きたい!」という方は、ぜひこの記事を最後までチェックして、今からできる最善の方法を見つけてください。
それでは、どうぞ最後までお付き合い下さい。

目次

1.竹内まりや「souvenir2025」ライブ日程・アクセス・観光情報一覧

竹内まりやの11年ぶりとなる全国アリーナ・ツアー「souvenir2025」。
2025年4月15日から6月25日まで、全国8都市14公演が予定されています。

日程会場アクセス周辺観光・おすすめスポットリンク
4月15日(火)
【名古屋】
ポートメッセなごや 第1展示館電車:名古屋駅からあおなみ線「金城ふ頭駅」下車、徒歩約5分
:名古屋高速・伊勢湾岸自動車道「名港中央IC」すぐ
– レゴランド・ジャパン
– リニア・鉄道館
– 名古屋城
ポートメッセなごや 公式サイト
名古屋観光情報公式サイト
Googleマップ
4月25日(金)・4月26日(土)
【大阪】
大阪城ホール電車:JR大阪環状線「大阪城公園駅」下車すぐ
地下鉄:Osaka Metro長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」徒歩約5分
– 大阪城公園
– 道頓堀
– 通天閣
大阪城ホール 公式サイト
大阪観光局 公式サイト
Googleマップ
5月3日(土)
【宮城】
セキスイハイムスーパーアリーナ電車:JR東北本線「利府駅」からシャトルバスまたはタクシー
:仙台東部道路「利府塩釜IC」から約10分
– 松島(日本三景)
– 仙台城跡
– 牛たんグルメ
セキスイハイムスーパーアリーナ 公式サイト
仙台観光情報サイト
Googleマップ
5月10日(土)・5月11日(日)
【福岡】
マリンメッセ福岡A館地下鉄:箱崎線「呉服町駅」より徒歩約15分
バス:西鉄バス「マリンメッセ前」下車すぐ
– 博多・天神エリアの屋台
– 福岡タワー
– キャナルシティ博多
マリンメッセ福岡 公式サイト
福岡市公式シティガイド よかなび
Googleマップ
5月17日(土)・5月18日(日)
【東京】
日本武道館電車:東京メトロ東西線・半蔵門線「九段下駅」2番出口より徒歩約5分
JR中央線・総武線「飯田橋駅」または「水道橋駅」徒歩約15分
– 皇居周辺(千鳥ヶ淵)
– 東京ドームシティ
– 神保町の古書店街
日本武道館 公式サイト
東京観光公式サイト
Googleマップ
5月24日(土)
【広島】
広島グリーンアリーナ電車:JR広島駅から路面電車「紙屋町西」下車すぐ
バス:広島バスセンターより徒歩5分
– 原爆ドーム・平和記念公園
– 宮島(厳島神社)
– 広島風お好み焼き
広島グリーンアリーナ 公式サイト
ひろしま観光ナビ
Googleマップ
6月3日(火)・6月4日(水)
【神奈川】
横浜アリーナ電車:JR・市営地下鉄「新横浜駅」より徒歩約5分– みなとみらいエリア
– 横浜中華街
– 赤レンガ倉庫
横浜アリーナ 公式サイト
横浜観光情報公式サイト
Googleマップ
6月14日(土)
【北海道】
北海道立総合体育センター 北海きたえーる地下鉄:札幌市営地下鉄東豊線「豊平公園駅」徒歩約5分– 大通公園
– 札幌時計台
– すすきの
北海道立総合体育センター(北海きたえーる) 公式サイト
札幌市公式観光サイト
Googleマップ
6月24日(火)・6月25日(水)
【神奈川】
Kアリーナ横浜電車:JR・私鉄・市営地下鉄「横浜駅」東口より徒歩圏
     みなとみらい線「新高島駅」などから徒歩圏(※詳細は公式サイトでご確認ください)
– みなとみらいエリア
– カップヌードルミュージアム
– 赤レンガ倉庫
Kアリーナ横浜 公式サイト
横浜観光ならアットヨコハマ
Googleマップ

会場ごとに違う魅力があるので、遠征を考えている方は旅行プランも立ててみては?

\3月4日20時から楽天スーパーセール!/

\ライブ会場近くのホテル探しに/

\3/7(金)正午~3/20(木)「JAL限定クーポン」を配布/

\格安レンタカーはこちら/

2.まだチケットは入手できる?

チケットは各プレイガイドで抽選販売が行われ、現在、一般販売分の申込受付も進行中です。

先行受付: 終了済み
一般販売: 6月公演分のみ3月14日〜3月30日受付!
リセール: チケット流通サービスなどで出品される可能性あり

詳細な日程や追加情報は、公式サイトプレイガイドの発表を随時チェックしてください!

3.竹内まりやのライブを100%楽しむ方法

1.ライブ遠征必須アイテム5選!絶対に持って行くべき便利グッズを紹介!

ライブ遠征は楽しいですが、長時間の移動や会場での過ごし方を考えると、「持ってくればよかった…!」と後悔することも。

そこで今回は、いろんなライブに行ってる私が厳選した 「絶対に持って行くべき5つの必須アイテム」 をご紹介します!

ライブを100%楽しむための準備を、しっかり整えておきましょう!

① 双眼鏡(オペラグラス) – ステージの表情をしっかりチェック!

ライブは、だいたい表情が見えずに、スクリーンがある場合は、そればかり見ているパターンが多いですよね。
前回はなかったと思いますが。
せっかくのライブなのに、「表情が見えない!」なんてことにならないように、双眼鏡(オペラグラス) は必携アイテム!

🔹 おすすめポイント
防振機能付きなら、さらにクリアに見える!
倍率は8倍〜10倍がベスト!(倍率が高すぎるとブレやすい)
軽量&コンパクトなモデルを選ぶと負担が少ない

② モバイルバッテリー – スマホの充電切れを防ぐ!

遠征時は、電車の時間を調べたり、チケットを表示したりと スマホが大活躍
でも、気づいたら 「バッテリーが残り10%…!」 なんてこともよくあります。

ライブ前に電源切れで写真が撮れなかったり、帰り道で調べ物ができなくなると大変!
大容量のモバイルバッテリーがあると安心です。

🔹 おすすめポイント
10,000mAh以上 なら1日中安心!
軽量&薄型タイプ ならバッグに入れても邪魔にならない!
2台同時充電OK なら、友達とシェアも可能!

③ クリアバッグ(透明バッグ) – 持ち物チェックもスムーズに!

近年、多くのライブ会場で 透明バッグの持ち込み が推奨されています。
特に アリーナやドーム公演 では、入場時に持ち物チェックが厳しく、カバンの中を開けて見せる必要があることも。

透明バッグなら チェックが一瞬で終わる ので、スムーズに入場できます!

🔹 おすすめポイント
A4サイズ以下のクリアバッグが最適(持ち込み規定を確認)
ポケット付きなら、チケットやスマホも整理しやすい!
防水タイプなら、雨の日も安心!

④ 耳栓(ライブ用イヤープラグ) – 耳を守って最後まで楽しむ!

ライブは大音量の音楽を楽しむ場所ですが、
長時間の大音量は 耳へのダメージ になることも…。

特に最前列やスピーカー付近 だと、音が強すぎて途中で耳が痛くなることもあるので、
「ライブ用イヤープラグ」があると安心です!

🔹 おすすめポイント
音楽の質を落とさずに音量だけカット!
耳が痛くならず、最後まで快適に楽しめる
ライブ後の「耳鳴り」を防げる!

⑤ 羽織れるアイテム(パーカーやストール) – 会場の寒さ対策に!

ライブ会場は 空調が強め になっていることが多く、
特にアリーナやドーム公演では、意外と寒い ことがあります。

そんなときに 「サッと羽織れるアイテム」 があると安心!
コンパクトに持ち運べる パーカーやストール を持っておきましょう!

🔹 おすすめポイント
小さく畳める軽量パーカーやストールが便利!
シートの汚れ対策にもなる!
防寒だけでなく、帰りの電車やバスでも使える

📌ライブに向けて“外見の準備”も忘れずに!

「まりやさんみたいに、自然体で年齢を重ねても美しくありたい…」
そんな方にぴったりのスキンケアがアルビオンです。

実際に妻も、ライブ遠征前にアルビオンの乳液でお肌の調子を整えてから行きます(笑)

2.ライブ初心者必見!事前準備とマナー

初めてライブに行く方へ、事前に知っておくべきポイントを紹介します!

チケットの準備:紙チケットの確認→忘れずにお財布へ!
開場時間のチェック:早めに到着して混雑を避ける→10年前の仙台のライブでは開演3時間前に駐車場に着きました。
荷物は最小限に:動きやすさを重視→ちょっとした荷物も気になってライブに集中できない!
周囲のファンとの距離を意識:マナーを守って楽しく観覧!
でも紙吹雪やテープが飛んできたら強引に取る:前回のライブではテープが飛んできたのに遠慮しちゃって微妙に後悔してます^^;

3.感動を倍増させる予習プレイリスト

「せっかくのライブ、もっと楽しみたい!」そんな方は、事前にプレイリストを作っておくのがおすすめ!

Amazon Music UnlimitedApple Musicなどでセットリスト予想プレイリストを作って、気持ちを盛り上げましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!
\ ブログ管理人の「TAKU」です /

50代後半、ブログ運営とWebライティングに取り組んでいます。
これまでの人生で培ってきた経験や趣味をベースに、「大人の楽しみ方」をテーマに情報を発信中です。

◆こんなことを発信しています
フィギュア・レザージャケットなど、大人の趣味紹介

ロックバンド活動や健康管理法

シニア世代でも始められる副業・ブログのヒント

「年齢を重ねても、人生はもっと面白くなる」
そんな想いを込めて、読者の皆さんが“自分らしく生きるヒント”を見つけられるブログを目指しています。

趣味が近い方、何か始めてみたい方、ぜひ気軽に読んでいってください。
ブログやXでの交流も大歓迎です!

コメント

コメントする

目次